2012年6月26日火曜日

Congratulations marriage!! Mastmotty and Miwa.

Congratulations marriage!! Mastmotty and Miwa.

Unfortunately this text is in Japanese only.
 
2012/06/24 山仲間の2人がめでたくゴールイン!

マスモッティーに初めて会ったのは2008年7月13日。
沢Gさんに連れられて五ヶ瀬川水系 土呂久川 つが谷左股。
チャーさんともはじめての沢。

ミワちゃんに初めて会ったのは2009年8月23日。
綾様から「初沢の人たくさん来るのでサポートよろしく!」とのメール。
いやいや、ワタシがサポートして欲しいんだけど(^_^;

背振の車谷。
ゴーロだけど予想以上に水が豊富で綺麗♪

皆、カンジの良い子ばかり。
水遊びを楽しんでもらったみたいで良かった。



でも正直、また合う日があるかなぁー?と思ってた。





あれから3年。。。
2人とも街オフではチョクチョク会うようになった。
その2人が結ばれようとは。縁とは不思議なものです。

ミワちゃんは当時からは想像できない、クライミング・沢・山、オールラウンダーにたくましく成長♪
このあどけない笑顔のどこにあのパワーが。

ザイルパートナーとして、ライフパートナーとして、末永くお幸せに。

2012年6月19日火曜日

Climbing gear PETZL REVERSO4




PETZL REVERSO 4
I bought a climbing gear, PETZL REVERSO 4 today that is belay & descending device.

沢用にギアを買い足した。
ビレイ&ラッペル ディバイス。ペツルのルベルソ4.

屋久島の石塚小屋沢下降時、お気に入りのルベルソ3を紛失(T_T 試しに4を買ってみました。





PETZL REVERSO 4 and 3

I lost a REVERSO 3 at canyon in YAKUSHIMA.

※Note: "3" looks larger than "4" in a right picture.The reason,photo size ratio is different.

大きさ、構造は同じで更なる軽量化のためにBlack DiamondのATCガイドと同様、側面に穴が開いてます。それぞれ59gと77g。写真で3が大きく見えるのは気のせいです。やっぱ3のグリーンがいいなぁ~。
ATC Guide and REVERSO 4


ATC Guide and  REVERSO 4.

手持ちのATCガイドと並べて。
違いはセカンドビレイ時のフィックス用の穴が縦か横か。岩はATCガイド、沢はルベルソを使ってます。ATCガイドの方が実際のロープ径対応レンジが広くて万能選手の印象ですが、沢用の細いロープにはルベルソが相性いい様に感じてます。
やっぱ、グリーンのルベルソ3も買おっと!結局、見た目かい!!(^_^;;



2012年6月17日日曜日

Motorbike

Unfortunately this text is in Japanese only.
 
チョットだけやんちゃな高校時代は車には目もくれずバイクでダチと夜な夜な飛ばしに出かけた♪
最近の若い兄ーちゃん達は車やバイクには興味がなくバイクはヲッサン向けの大排気量と実用性の高いスクーターがラインナップを席巻している。車もバイクもライトウェイトスポーツ車はどこに消えたのか?

現行 CBR250R


久しぶりにホンダのバイクサイトを見るとCBR250Rが復活している!しかもRRではなくRが!!
が、その胸の高まりはスグに失望感へと変る。



  


エンジン種類                        水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
最高出力(kW[PS]/rpm)          20〔27〕 /8,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)  23〔2.3〕/7,000


なんじゃこりゃ?単気筒?...見た目は今風だが、現行CB223Sにカウル付けた様な仕様。



ワタシのCBR250R


CBR250Rといったらコレっしょ!
初代角目ライトから丸目2灯に。
更にカラーリング変更したバージョンを買った。まぁ、フロントがシングルディスクってのは何だけど。


まさにスーパースポーツバイクに相応しい。
ホンダの[メーカーサイトはコチラ]
当時599,000円!



エンジン型式               MC14E(水冷・4サイクル・DOHC・4バルブ・4気筒)
最高出力(PS/rpm)       45/15,000
最大トルク(kg-m/rpm)   2.6/10,500



4気筒16バルブ、20,000rpm近いレッドゾーンまで一挙に吹き上がり45psのピークパワー叩き出す強烈なレプリカマシンだった。

時代と人間の変化に伴ってバイクまで草食系になってしまった様だ。

CM400T

高校当時に乗っていたCM400T。

当時、暴走族やんちゃな方の御用達と言えばCB400T HAWK2。その流れをくむアメリカンだった。
YAMAHAのRZ250も良かったなぁー♪

カワサキもスズキもガンバってた。GT38が懐かしい。



CB400Fore



そのHARK2と人気を二分してたCB400Fore。
4-in-1のエキゾーストパイプの曲線美に惚れたヤツ続出。

当時の古き良きバイク時代を懐かしみたい方はホンダのサイト、こちらの[製品アーカイブ]をご覧くださいませ。



現在、CBR250Rは倉庫に放置。バッテリーとキャブは何とかなるがタンク交換とショックアブソーバーの状態が。オーバーホールでレストアも考えたが...
オッサンな今、欲しいのはコレ。美し過ぎる!日本仕様でもVブースト!

2012年6月13日水曜日

Mobile phone repeater with NO POWER SUPPLY

Unfortunately this text is in Japanese only.
 
無電源電波中継装置(レピータ)製作の妄想 PART-1


仮想課題:屋久島 荒川/淀川登山口、白谷雲水峡などで携帯電話が使えると便利か?


今年のG/Wに屋久島の沢で雨のため予定より1日早く下山したがタクシーの予約は明日...
タクシー会社に連絡したいが携帯は圏外...ふと妄想癖が(^_^;


趣味の一つ無線と電子工作。
最近の妄想の一つがコレ。障害物で電波が届かず通じないエリアで携帯電話を使える様に実験をしよう!という話。
10年以上前にやってた無線LAN実験の一部を携帯電話版にしたもの。


因みに屋久島の稜線などで通話圏内になるのは種子島の電波を拾ってるという話を良く聞くが、本当かどうかの検証も必要だ。話が正しければ荒川登山口だと種子島も見えるのは尾立岳、前岳あたり? 太忠岳の天柱石の上がベストロケーションか(^^;


通常の中継器は受信機と送信機の組み合わせで中継するもの。コレは技適が必要だし、キャリア(ドコモ、Au、ソフバンなどの電気通信事業者)しか法的に設置はできない。
総務省も違法販売や使用者に向けて取り締まりや違法性周知をアピール [詳しくはこちら]
実装面では山岳地帯で電源の供給をどうするかの課題も。


で、一番単純な発想は「マイクロ波反射板」。これは長方形10m四方程度のドでかい金属の板で電波を鏡と同じ様に反射させて障害物を回避するシロモノ。これは各地に設置されていて[実際の画像はこちら]


ただし、携帯電話の波長はマイクロ波よりも1ケタ低い。波長が長い⇒大きな反射板が必要...となり100m四方の金属板となり理論はともかくとして物理的な問題がある。


そこでアマチュアの考えそうな事。
基地局と携帯電話使用地点の2点に対して見通しがある場所に、方向の異なる2本のアンテナを「直結」して中継できるか?!というもの。


似たようなモノが同じ論理で特許の申請もある。※特許審決で「本件審判の請求は、成り立たない」ともあるが...建屋内無電源電波中継器 [特許内容]


んな事、可能なのかって?
稜線で携帯電話が十分につながる電界強度がある場合、携帯電話に使用されているチップアンテナの類のゲインは0dBi以下とかじゃあないのか。とすればハイゲインアンテナで中継すれば...


理論上の仮定。
  • 携帯電話のアンテナ利得を0dBiとする。
  • 20dBiの2本のアンテナを低損失のケーブルで直結したとする。
  • 基地局と反対のアンテナからの電波がすべて携帯電話に供給されれば+20dB...100倍の電界強度が携帯電話の送受信部に得られる?
  • 実際は直結ではなく空中に放射してから受信する訳だから、中継器と携帯電話間の空間電播損出を差し引く事になるが...
頭が悪いので計算できない悲しい現実(T_T仕方ないので実験によって帰納的解を得るしかない(^_^;


とりあえず中継用アンテナの設計♪
中継用アンテナの種類は何にするか。携帯電話の周波数は2GHz帯として。
2GHzって、八木(宇田)とパラボラのどちらか微妙な周波数(波長)なのよねぇ~。
お馴染みのBS/CS放送などみたく10GHz超えだとパラボラで決定なのだが。だって八木だとエレメントが短すぎて精度の問題上、大雑把な性格なワタシには製作向いてないし、パラボラだとDishを除けば後はラジエターだけだし、ラジエター替えれば他の周波数で使えるし。


先ずは机上でシミュレーション。設置の問題を考慮してパラボラは直径 50cm,八木はアレイ長 2m以下の条件で。
40ele八木 by MMANA.exe


MMANAというフリーソフトで40エレメントのK1FO設計のアンテナをシミュレーションさせた結果。
2m強のアレイ長で約20dBi程度。
円形パラボラの計算結果(理論値)






webで拾ってきた計算式を元に、表計算ソフトで計算させた直径50cmの円形パラボラアンテナの利得。
約18dBi。




 パラボラをメッシュタイプにしても山岳地帯なら風も強いだろうから、この周波数位までは八木アンテナか...


 さて、理論は整理したので後は実験実践あるのみだが若干の問題が。
  • 住んでる所に携帯電話圏外の場所が少ない。山手に行けば有るが麓はバリ3なので実験辛い。
  • アンテナは通信素子として回路の一部とみなされて無電源でも違法性を問われる可能性を残す。じゃあマイクロ波反射板の様に金属の板を持ってウロウロするだけで違法となるか...グレーゾーンとなる。
幸いアマチュア無線の従事者免許も局免も所持してるので、実験は430MHz / 1.2GHzあたりのHAMバンドで行う事になるか。今日のところはこの辺で。ちなみにこの妄想、PART-2以降が有るかははなはだ疑問だ...
だって妄想多すぎ! OFDMの遠距離伝送実験や1.2GHzのリピーター用デュプレクサの製作なんて2、3年寝かせてるし。一日48時間は欲しいよね♪
to be continued ?

2012年6月11日月曜日

Today's dinner

2012/06/10 Today's dinner

SIROGISU
My sun went to fishing and came back with 20 fish.  

シロギスが釣れるシーズンだ。
子供が釣りに出かけて20匹余りを持って帰ってきた。浜から投げ、大きくても20cm程度。

刺身にするにはチョい小さく血抜きもしてないのでテンプラが良いだろう♪





So today's dinner is "TEMPLA".


野菜やアスパラなどを追加してシロギスの天婦羅。ついでにとり天を追加。上げ具合が良く旨い♪

新潟の純米大吟醸酒と共に。申し分なし!

実は...沢ヤのくせして川魚は苦手なワタシ。
沢で肉が釣れると嬉しいのだが(^_^;



2012年6月10日日曜日

Free-short climbing at "AZUMAYA" in TOSU-city.

2012/06/09 Free-short climbing at "AZUMAYA" in TOSU-city.

TRでカンテを触るたかぽん
I visit AZUMAYA TOSU-city,SAGA for short climbing.

チャー教官、たかぽん と鳥栖の四阿屋(あずまや)に。
予定の日向神は、たかぽんが行くと現地は雨。
室内壁も検討したがとりあえず四阿屋へ。
以前もここでお会いしたピナクルの方が2名。
下部は濡れてズルズル沢状態。
比較的コンディションの良いのは左と中央のカンテ。

チャー教官、ズルズルをスラスラと登る♪
チャー教官の知人2名も到着し登るが、外岩2回目というのに何本もOS。技術はさておき気持ちが強い!

たかぽんの連れ若手2人もTRとはいえガンガン登る。

こりゃ少し本気で練習せにゃヤバいぞ!

2012年6月2日土曜日

Canyon climbing at "YAMANOKUCHI-DANI",tributary of "HITOTSUSE-GAWA"

2012/05/27 Canyon climbing at "YAMANOKUCHI-DANI",tributary of "HITOTSUSE-GAWA"

Start climbing.

本日は昨日に続き市房山東面の沢、山之口左谷。
山之口谷左俣とは違いますよ♪

昨日の槙之口谷よりずっと厳しいとの事。
さてさて、どのような渓相でしょうか...期待が膨らむ。

出だしは平凡な斜滝。











Lead climbing ...
昨日に引き続き何故かシゲさんとリード。

フリーで登攀後にお助けテープにて確保。















It's a 2-stage waterfall.

立派な2段滝に出会う。
右岸を滝頭まで巻き岩壁の谷側をシゲさんと2本のロープで別々にリードするも、その先が厳しいルンゼ。
懸垂でクライムダウンして更に左尾根に高巻く。

この滝の左岸は厳しそうだったが、巻けば滝とその先のゴルジュ帯を拝めたかもしれないが、結局谷には下りる事無くまとめて巻いてしまった。

一部、左右交互へ「くの字」に曲がった6~7連爆帯ゴルジュが見え興奮したが、コレを突破するには「なんちゃってゴルジャー」のワタシには無理かな...
不用意に谷へ懸垂下降してロープを回収すれば進退窮まる可能性が大きそう。




ゴルジュの出口で落ち口を眺めるのみ。

幅の狭いゴルジュだけど、あの稲妻連爆帯は脳裏に残った。
アノ部分だけを水線突破というのも楽しそうだ。

ちょっと力量不足かなぁー...

巻きの斜面はsawayaさんトップのコンテで進む。











 本日も写真撮影中に滝に取り付いてガンバってます♪




















...と、言うのはウソでして。
これは写真撮影のためのポーズ(^_^;

写真を撮り終えたらクライムダウン。

まじめに登るとしたらかなり厳しいかな。












Today's lunch!!


さて本日の、名物?のんべいめしは...


ゴージャスなうどん。
具も多彩だが量もBIG!!










Free climb.

遡行再開。
傾斜の強い斜滝。
全体的に谷幅は狭く樋状の滝が多い。

皆さんこれ位はフリーで超えて行く♪

















シゲさんのリード、のんべいんも果敢にフリーで超える。



sawayaさんもフリーで超える。




















I lead free ...

傾斜のある斜滝。

フリーでトライするも落ち口の処理で行き詰る。
乗り越し3度トライで力尽き滑落してスライダーに。

んー、悔しい。修行が足りませんなぁー。












Technical waterfall ...

低いがな少し難しい滝。
釜から這い上がりへつり、ボルダーチックな体制からバランスで登るテクニカルな小滝。

クライミングの成果が少しは出ているのか??







山之口左谷。
肝心なゴルジュ部分をまとめて巻いたのでグレードは...
中級に近い初級という事で、2級上としておきましょう。
ゴルジュ内を水線通しで行くとしたら文句なしの上級と思います。

市房東面は地図どおり厳しいですね、なんちゃって沢ヤのワタシには。
境谷やそごう谷にも機会があれば焚き火付きで行ってみたい。

あ、それから槙之口谷・山之口左谷共に結構ヒル(蛭)いました。

他の写真は、のんべいさんのblog高千穂の峰1574の写真で雰囲気をどうぞ!