2015年1月2日金曜日

software radio receiver #2

ソフトウェアラジオ無線受信機 #2
Unfortunately this text is in Japanese only.
以前、[こちらで触れたソフトウェア無線 受信機] のテスト。
ネットの情報では、50MHz〜1.7GHz 位まで追従し、 LO端子?に直接接続すると50MHz以下のHF帯でも使用可能とかどうとか。HF帯には興味はないが低い周波数でも対応できるのは歓迎。FM放送のWFMや430MHzのNF復調が可能なのは前回確認済み。今日は当局でスグに正確な周波数が出せる最高の1.2GHzまでスペアナの表示を見てみる事にする。
□ UHF帯 中心周波数 433.10MHz

無送信時。
パソコンのノイズなのかNFレベル高い!

送信時(2W程度)

なかなか良いカンジにスペクトル出てるじゃん!
でも、何で全体的にノイズフロア下がったの??AGC ONにしてるからか、受信抑圧で周辺ノイズがスポイルされたのか不明。


野外アンテナで送信し、付属アンテナで室内で拾ってます。
□ SHF帯 中心周波数 1295.10MHz

無送信時。
やはりNFレベル高い!

送信時(200mw程度)

良いね!
こちらも全体的にノイズフロア下がった。

〜1.7Gまで使えるってのもまんざら嘘ではなさそう。フィルタ作成時は重宝しそう。高価なスペアナなしでもプリスケーラ使えばマイクロ波でもいけそうな予感。

2015/01/02 2.4G ISM BAND situation around my house


2015/01/02 無線LANの遠距離通信の事前調査
Unfortunately this text is in Japanese only.
無線LANの通信実験も「やるやる詐欺」で、国内でコンシューマ向けDSSSが無かった頃から20年前後、そのうち時代はOFDMに移行してしまった。今更だけど再開しようかとフレンド局と1.2Gでラグチューしていたのだが。。。今や無線LANは家庭でも当たり前の時代。電波のゴミ捨てと言われるISMバンドの状態を調べてみた。
inSSIDerというwindows用ソフト。
Ver.3系は無償だがVer.4系は$19.99で有償になった様で残念だ。Ver.3系を拾ってきた。この田舎でこの混信具合。とても遠距離通信には使える状況ではない。
このソフトの地味に良い所。SIGNAL(信号強度)表示が ではなく dBm 表記な事。これ大事。






因みにこのソフトは"Monitor"モードで動作してるのかどうか確認できなかったので、技適取得の子機をアンテナなしで合法的に使用する必要があった。接続しただけでBEACONを送信すると思うから。
Linux系OSならKali Linuxなどで
$ airmon-ng start wlan0 $ ifconfig wlan0 down $ iwconfig wlan0 mode=monitor $ ifconfig wlan0 up $ airodump-ng mon0

とか適当にやれば送信しなくなる、、、かも。
送信しなければ海外の技適なしとか高利得アンテナ使用とか無制限。傍受ですので。
さて5G帯に上がるか、いっそISM帯は捨てて10G帯に行くか。
いずれにせよ、アマチュアが実験的に送受信機作っては改良/破棄する度に局免申請受けるなんて現実的じゃないよ。包括免許制度にしてほしい!

2015/01/02 Setting YAGI Antenna 1.2GHz 24ele type K1FO for Amature radio

2015/01/02 1.2GHz(1200MHz) 自作八木アンテナ設置 24ele K1FOタイプ (アマチュア無線用)
Unfortunately this text is in Japanese only.
最近、冬型気圧配置が頻発して風が強い。マンション最上階は吹きさらしだ。
ふと見ると144/430/1200MHz 市販品3バンドGPアンテナがフラフラしてる。もう設置してメンテもしないで20年前後使用している。点検してみるとコネクタの辺りがブラブラで折れて落下すると危険なため降ろしてしまった。1200MHzはラグチューで使用しているため急きょ代替えアンテナを設置した。
※ラグチュー(アマチュア無線用語)
無線仲間との「おしゃべり」のこと。英語の「Chew the rag」が語源らしくでガムを噛みながらペチャクチャしゃべる様子だそうな。
適当にセッティングして終了。
ブーム長さは1.8m位。
シングルなのでビームはブロードで、相手局を地図上で確認して福智山に向ければ良いことが確認できているので調整なし。
(だって寒いんだもん)
全景。
下は2.4GHz帯の試作22ele.八木と汎用BBQタイプパラボラ(どっちも未使用)。
同軸ケーブルの引き回しが面倒だったので、無線機に近い狭いベランダにポール立てて設置。
430MHzのビームや実験用パラボラ系は広いルーフバルコニーなのでココとは別の場所。

ラジエーター(放射器)はクリエートデザイン社の50ele.の部品が手持ちで有ったので、設計時のリフレクター、ラジエター、第Ⅰディレクターを取っ払って、ゲイン最大になる位置に付けただけ。SWRも測っていないがまぁ大丈夫でしょう(なんていい加減な性格!)
作りもアルミパイプに塩ビパイプをカットしたDIYクランプに瞬間接着剤で着けただけだし。
エレメントはアルミ線をドリルでよって硬度を上げたものを使用。まぁ、「飛べば官軍」です。
設計時のビームパターン。降ろしたGPはダイヤモンドのX5000? 赤いヤツ。 
□ 利得:4.5dB(144MHz)、8.3dB(430MHz)、11.7dB(1200MHz)
□ 形式:6/8λC-Load(144MHz)、5/8λ3段C-Load(430MHz)5/8λ7段C-Load(1200MHz)

実測は固定機でフルスケ。このアンテナで無線機の-10dbアッテネータ入れた状態よりGPが少し悪かったので、まぁ設計通りの性能で良いセン行ってるんじゃない!

HAPPY NEW YEAR 2015

2015/01/01 明けましておめでとうございます。
Unfortunately this text is in Japanese only.
旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。

久しぶりの更新になりましたが、骨折で入院しとりまして...その経過報告から。
右脛骨遠位端骨折
足首内の太い骨。脛骨が折れて腓骨(細いヤツ)が折れてないのは珍しいらしい。
また、転位(骨のズレ)がないため手術なしで保存治療。
足関節内骨折の約90%は手術になるらしい。

経過
1 9/21 22 23 24 25 26 27 在宅で療養するも、日常生活が大変で、うっ血も悪化するため入院する。内果外果共に腫れがひどく足下部内側がうっ血。シーネで固定。アイシング。
0 1 2 3 4 5 6



1 2 3 4
骨折 初診 在宅 入院









2 28 29 30 10/1 2 3 4 外果の腫れが少しずつ軽減。内果は変化なし。うっ血も少々軽減。シーネで固定したまま。アイシング。
7 8 9 10 11 12 13
5 6 7 8 9 10 11














3 5 6 7 8 9 10 11 シーネで固定したまま。シーネで囲んでギブスにする時期だが、安静にしているためシーネのままで良い事に。アイシング。内果の晴れも少しずつ引くが左足首と比べて太い。
14 15 16 17 18 19 20
12 13 14 15 16 17 18














4 12 13 14 15 16 17 18 10/17リハビリ時はサポーター。その他はシーネ装着。椅子に座った際、足を付けて良くなったので凄く楽になった。
21 22 23 24 25 26 27
19 20 21 22 23 24 25



リハビリ開始
10/35Kg 退院





両足立ち 出社
5 19 20 21 22 23 24 25 松葉杖で両足歩行練習。足首りの靭帯が安定していない。ふくらはぎがパンパンに腫れる。マッサージが良い。リハビリで歩行時に外果に緩い痛みあり。貧乏ゆすりができる。
28 29 30 31 32 33 34
公園3Km



リハビリ リハビリ
松葉杖



歩行練習 二足歩行
6 26 27 28 29 30 31 11/1 26日うっ血はほぼ解消。ふくらはぎも筋肉が付きだし腫れも少ない。28日経過が良いとの事で早いが階段下りるトレーニング課題。松葉杖を保険程度に1本持参して出勤。生命保険会社に入院保険特約の問い合わせで請求資料が送付との事。10/31 松葉杖返却。トレッキングポール1本。階段下れる。
35 36 37 38 39 40 41
公園3Km
リハビリ

リハビリ
二足歩行












7 2 3 4 5 6 7 8 11/4 リハビリと診察。頚骨遠位端は骨が付きにくいらしいがバッチリ(年齢にしては??)付いているらしい。出きるなら軽くジョギングしてもいいと!! できる訳ねぇじゃん。ゆっくり山も歩いていいか?と聞いてみるとOK!! 階段昇降も問題ない。足首稼動角も少し広がるがアキレス腱がまだ張る。
42 43 44 45 46 47 48


リハビリ

リハビリ


診察










8 9 10 11 12 13 14 15 11/15 権現山にハイキング。足が腫れるがそのまま下山。外果のくるぶしが現れた。11/16 鳥栖プレミアムアウトレットで歩き回る。足の甲と外果が痛い。
49 50 51 52 53 54 55


リハビリ

リハビリ







9 16 17 18 19 20 21 22 11/18 レントゲン診察。足首の腫れを訴えるが問題ないとの事。今年中は残るとの事。また、ボルタレンを処方される。
56 57 58 59 60 61 62


リハビリ










10 23 24 25 26 27 28 29 相変わらず足首が腫れている。熱を持ってる時はアイシングする。まだ筋肉不足で血流が滞っているかもと理学療養師。普通の人並みの速度で歩行可能に。
63 64 65 66 67 68 69




リハビリ





     

11 30 12/1 2 3 4 5 6 12/30 権現山に雨の中ハイキング。足首が緩いが特に問題なし。足首がムクんで歩く際に違和感(鈍く軽い痛み?)がある。呑み会や出張での呑み会で週3深酒が良くないのか?日常生活レベルではほぼ問題ないが以前のレベルに戻すため今月までリハ。
70 71 72 73 74 75 76





リハビリ







12 7 8 9 10 11 12 13 足首に違和感がある。夕方からは足首のむくみが激しい。12/11 レントゲンじ診察。トレーニング許可。足首の可動域は90%程度。硬い床に正座が厳しい。
77 78 79 80 81 82 83




リハビリ





診察

13 14 15 16 17 18 19 20 12/20 忘年ハイクで星生山へ。特に問題なく歩けたが、歩いた直後はくるぶしがハッキリするのだが、段々と浮腫んで腫れてくる。
77 78 79 80 81 82 83





リハビリ







14 21 22 23 24 25 26 27 リハビリを1ヶ月延長。日常生活は困らないため通常なら「完治」だがスポーツ整形なのでアスリート扱いでクライミングに耐えられるまで面倒を診てくれるとのこと。
84 85 86 87 88 89 90






リハビリ








リハビリは続く。。。